ニュース

人工甘味料は潰瘍性大腸炎を引き起こしやすい

人工甘味料

つい先日の2021年7月のニュースで「腸内細菌が人工甘味料の過剰摂取による下痢を抑制する」という研究結果が明らかになりました。

人工甘味料の取りすぎで一部の人は下痢になりやすいのですが、大腸菌と呼ばれる腸内細菌が人工甘味料による下痢を抑える役割を果たしていたのです。

この記事では、みんな大好きコカ・コーラでも使用されている人工甘味料がIBDにどう関係しているかも触れているので是非最後まで読んでみてください。

人工甘味料が下痢になるのは大腸菌がいるかどうか

人工甘味料と言われる糖アルコールのソルビトールやマンニトールは摂りすぎると下痢になりやすいと言われていますが、ソルビトールを栄養源とする大腸菌がいるお腹では下痢が起こらないという実験結果が分かりました。(実験では大腸菌を定着させたマウスを使用)

今後この研究結果が潰瘍性大腸炎やクローン病の解明につながっていくのかもしれません。

今日は人工甘味料がこれらの炎症性腸疾患を引き起こしやすい理由を見ていきましょう。

キシリトールに代表される人工甘味料

キシリトールで有名な糖アルコールと呼ばれる人工甘味料は腸内の細菌のバランスを崩し潰瘍性大腸炎やクローン病になりやすい原因のひとつと言われています。
また炎症性腸疾患だけでなく糖尿病などのリスクも上がります。

このコロナ禍の飲食店のアルコール自粛や禁止での営業でも販売数を伸ばした、ノンアルコールビールにも人工甘味料が多く含まれているものも有ります。

人工甘味料は小腸への吸収が低くカロリーになりにくいことや、血液に吸収されにくいことから血糖値の上昇が小さいなどの理由から糖質制限や炭水化物ダイエットをしている方には好んで利用されます。
潰瘍性大腸炎やクローン病にかかり食事療法をしている方の中でも、甘いものはなんとなくお腹の調子に悪そうだからと人工甘味料で代替された食品をつい利用している方も多いと思います。

しかしながら、人工甘味料が小腸に吸収されにくいということはつまり、血管から水分が小腸に流れ込み薄めて流そうと作用して下痢になりやすくなります。
水分が腸を刺激してお腹がゴロゴロするのが下痢の原因です。

さらには小腸で吸収されなかった糖分は大腸に送られ、大腸の腸内細菌が糖分をエサに発酵しお腹にガスが溜まり、お腹がパンパンに張るという症状も出たりします。

このあたりは人工甘味料に限らず発酵性の糖質全般に言えるので、低FODMAPという食事法が提唱されています。

FODMAP
IBD患者さんのお腹の張りに低FODMAP食が効果的IBDの症状として腹痛や下痢だけでなく、お腹の張り (膨満感) を感じる方が多くおります。 そのような症状に低FODMAP食が効果...
VI-DA ヴィーダ

スクラロースでクローン病が悪化する

また別の研究では、良く食品の裏の成分表示にも見られて我々にも耳馴染みな「スクラロース」がクローン病を悪化させるという研究報告をあげました。

マウスを使った実験では、ノーカロリーと謳われるスクラロースの食品をクローン病病態のマウスに摂取させたところ大腸菌の過剰増殖と腸壁への侵入を増加させたとのことです。
(「人工甘味料スクラロースはクローン病を悪化させる?」LINKdeDIET)

アセスルファムカリウムの名前だけでも覚えて帰って

アセスルファムカリウム
以前のダイエットコーラ、今でいうコカ・コーラゼロは糖類が”ゼロ”というキャッチフレーズで飲んでいる方も多いかもしれません。
お気づきの通り、コーラゼロには人工甘味料が使われております。(※コカ・コーラゼロHP
上にあげたノンアルコールビールにも使われている人工甘味料と同じ「アセスルファムカリウム」(通称「アセスルファムK」)がその成分です。

アセスルファムカリウムの凄さ

アセスルファムカリウムはショ糖の200倍の甘さを持っていると言われています。
水にも溶けやすく甘みが際立っております。
甘さが後に引かずスッキリとしているので、人工甘味料としては優秀です。
人によっては後味に違和感があるとも感じるので、ほかの甘味料と併せて使用し、さらには併せることにより甘味の効果が40%も増加します。
それでいて虫歯の原因にはなりません。

アセスルファムカリウムが腸管免疫に及ぼす影響

2020年の防衛医科大学の研究によるとアセスルファムカリウムの長期投与により、腸内毒素症(Dysbiosis)と呼ばれる状態、つまり腸内細菌のバランスが崩れた状態に陥り、IBD発症の遠因である可能性が示唆されたと発表しております。(※「人工甘味料アセスルファムカリウムが腸管免疫に及ぼす影響について」

その他のダイエットコーラのリスク

アセスルファムKは日本でも2000年4月に厚生労働省で使用が認可されています。
「発がん性なし・毒性なし・副作用なし・カロリーゼロで血糖値やインスリン分泌に影響を与えない・肥満はきたさない・安全性は高い」など国際機関においても安全性がうたわれておりますが、その人口甘味料のリスクに警鐘を鳴らす人たちもいます。

腸疾患以外の内容まで含むのこでここでは割愛しますが、リンクを貼っておきます。
他にも「アセスルファムカリウム 危険」などの検索キーワードで調べてみるのも良いかもしれません。
人工甘味料アセスルファムK(カリウム)の危険性
ダイエット系炭酸飲料 飲み過ぎで脳卒中や認知症に?(日経Gooday30+)

人工甘味料とIBDについてのまとめ

人工甘味料が直接的に潰瘍性大腸炎やクローン病を引き起こす原因となったという報告や研究発表はまだありません。
しかしながら間接的であったり遠因として下痢を引き起こしたりすることは徐々に明らかになってきております。

小さなお子様がいるご家庭では子供が習慣的に人工甘味料をとっていると、将来的に炎症性腸疾患になりやすくなるのかもしれません。
口に入るものを気を付けることで病気にならなくて済むのであれば、気を付けていきたいですね。

小児IBD
クローン病と小児(子ども)クローン病や潰瘍性大腸炎は16歳以下の学生や子供でも発症しやすい病気です。普段の生活にも十分影響してきますが、出来るだけ普通の学校生活(スクールライフ)を送らせてあげるために親が出来ることを考えてみました。...
こどもサンファイバー