紹介

潰瘍性大腸炎だと働けない?利用できる制度を紹介!

潰瘍性大腸炎で働けない

潰瘍性大腸炎は、腸の炎症により腹痛や下痢などの症状が出てしまう病気です。難病に指定されており治療法は分かっていません。
上手く付き合っていくことが大切な潰瘍性大腸炎ですが、症状の程度は人それぞれです。ひどい症状が出ている場合は、働けない方もいるでしょう。

しかし、潰瘍性大腸炎は外見には変化がないため、病気を理解してもらうことが難しい場合があります。ひどい症状を抱えているのに、「なぜ働けないんだ」と責められるようなことにもなりかねません。
これから就労に向けて不安がある人や、すでに就労済でありながら潰瘍性大腸炎によって仕事が難しくなっている方もおられるかと思います。

今回は潰瘍性大腸炎が原因で働けない方へ向けて、働く際の工夫や利用できる制度を紹介します。

潰瘍性大腸炎で働くのが難しい理由とは?


潰瘍性大腸炎は、安倍元総理が患っていたことでも有名です。報道によると、安倍元総理は10代の頃に潰瘍性大腸炎を発症し、50年以上も食事や健康に気をつけながら生活していたようです。しかし、再発によって総理大臣の座を退く決断をされたことから、潰瘍性大腸炎を抱えながら働くことは、難しい場合があることがわかります。

ここでは、潰瘍性大腸炎で働くことが難しい理由を解説します。

腹痛や下痢が頻繁に生じる

潰瘍性大腸炎は、腸に炎症が起きてしまう病気です。症状が出ている「活動期」と症状がおさまっている「寛解期」があり、治療法がないため、寛解期をなるべく長く維持する必要があります。
潰瘍性大腸炎では、腹痛や下痢、下血などが頻繁に起こります。ひどいと吐き気や貧血、食欲低下、体重減少などの症状も出てくるため、症状の程度によって働けないこともあるでしょう。

潰瘍性大腸炎の症状はいつ起こるかわかりません。そのため在宅ワークやデスクワークですぐにトイレに行けるような環境であればまだ安心ですが、営業や体を使うような仕事の場合は工夫が必要と言えるでしょう。

見た目には変化がないため病気を理解されない

潰瘍性大腸炎を患っていても、人より頻繁にトイレに行くぐらいで体の見た目には変化がありません。
そのため、潰瘍性大腸炎のことを知らない人から見ると、どこが悪いのか分からず理解されにくい場合があります。

トイレに頻繁に行くことも、「サボっている」と勘違いされてしまうケースもあり、働きにくさを感じている方も多くいます。

潰瘍性大腸炎でも働いている人はどんな工夫をしてる?

潰瘍性大腸炎を患っていると働けないケースもある一方で、なかには上手く付き合いながら働いている方がいるのも事実です。
ここでは、潰瘍性大腸炎と付き合いながら働く際に、有効な対策を紹介します。

トイレに行きやすい環境を作る

潰瘍性大腸炎だと、前触れもなくお腹が痛くなったり下痢をしてしまったりということがあります。そのため、トイレに行きやすいようにしておくことは必須です。

具体的な対策は、こちらです。

  • トイレに近いデスクにしてもらう
  • こまめにトイレに行っておく
  • 外出する際は事前にトイレの位置を把握しておく
  • 大事な会議や商談前の食事をずらす

上司や同僚が病気を理解している場合は、デスク位置や休憩時間を考慮してもらうと良いでしょう。
潰瘍性大腸炎はいつ症状が出るか分からないため、出先でもトイレ位置を把握しておくことも重要です。

日本でもトイレカードを!
日本でも広がれ!便意を守るトイレカードこのブログのテーマでもある全てのIBDの方、すなわち潰瘍性大腸炎、クローン病、過敏性腸症候群、その他の腸疾患の方に共通する悩み。 それ...

お腹に優しい食事を心がける

潰瘍性大腸炎と上手く付き合っていくためには、食事や水分のとり方にも気を配る必要があります。食事はお腹に優しいものを心がけ、水分も一気にとりすぎないようにしましょう。
できるだけお弁当を持参してメニューを工夫したり、お腹を冷やさないように暖かい飲み物を準備したりするのも効果的です。

商談や会食などでどうしても外食をする場合は、体調が良い時だけに留めておき、無理はしないようにしてくださいね。

ストレスをためないよう工夫する

「ストレスでお腹を下す」というのは、健康な人でもよくあることです。潰瘍性大腸炎の方でも例外ではないため、なるべくストレスをためないよう心がけましょう。

とはいえ、仕事をする以上ストレスを感じるのはやむをえない場合もあります。自分なりのストレス発散方法を見つけて実践したり、こまめに休憩を取ったりなどの工夫が必要です。
トイレにすぐ行ける環境でない、というのもひとつのストレスになりやすいですよね。

病気を理解してもらえるように心がける

潰瘍性大腸炎は外見では分からないため、理解が得られず働きにくさを感じる場合があります。
恥ずかしくても上司には病気のことを伝えておきましょう。伝えていないと、急に体調を崩してしまったときに周りもフォローしきれません。
上司や同僚でも理解を示してくれそうな人がいたら、なるべく伝えておくと安心して働くことができます。

潰瘍性大腸炎で働けない!利用できる社会福祉制度を紹介!


潰瘍性大腸炎は、ストレスやお腹に負担がかかる食事をとった場合に再発しやすいとされていますが、はっきりと原因が分かっていないのが現状です。
そのため、心当たりはないのに急に病状が悪化し、働けなくなってしまうこともあるでしょう。
そういった場合でも、潰瘍性大腸炎は難病指定されている病気であるため利用できる保証制度は豊富にあります。ここでは、潰瘍性大腸炎の悪化が原因で働けなくなってしまったときに、利用できる社会福祉保証制度を紹介します。

障害年金を受給する

潰瘍性大腸炎は障害年金の対象となる病気です。症状の重さによって階級が分けられており、支給される金額も変わります。
障害年金の手続きには、主治医の記載した診断書が必要になります。潰瘍性大腸炎の症状によって仕事に支障が出ている場合や働けない場合は、早めに主治医に「障害年金を受け取りたい」という旨を伝えて診断書を書いてもらいましょう。
(参考:障害年金119
また潰瘍性大腸炎で障害厚生年金を受給する方法などは別で解説しますね。

どうしても働けないときは傷病手当金を利用する

潰瘍性大腸炎で働くのが難しくなり、休職になった場合や退職せざるを得なくなった場合は、傷病手当金の対象となる場合があります。
傷病手当金は、病気やけがなどで働けなくなり、給与が0または少なくなった場合に申請が可能です。
支給には細かな条件がありますが、給与の約6割を受け取ることができます。もし会社をしばらく休むことが決まった場合は会社の労務事務員に相談してみましょう。

医療ソーシャルワーカーに相談する

潰瘍性大腸炎とうまく付き合いながら仕事をこなしていくためには、体調や給与、待遇などでストレスを感じやすいと言えます。「会社には迷惑をかけているし、相談しにくい」という方も多いでしょう。
そのような場合は、医療ソーシャルワーカーに相談するのがおすすめです。
医療ソーシャルワーカーは、病気に関する悩みから就労支援まで病気を抱えながら働く方の支援を行う制度です。
会社に相談しにくい悩みを抱えている方は、ぜひ医療ソーシャルワーカーを頼ってみてください。
(参考:厚生労働省「医療ソーシャルワーカー」

潰瘍性大腸炎で働けないときは支援制度を利用して療養しよう


潰瘍性大腸炎は治療法がわからない病気のため、食事や生活習慣に気をつけながら働ける体調を保つことが大切です。
しかし、いくら気をつけていても急に体調が悪化してしまうこともあるでしょう。そのため、日頃から安心して働ける環境づくりが必要です。
長く仕事を続けられない、すぐ仕事を辞める結果になるなどネガティブな結果をつい考えてしまいがちです。
もし症状がひどく働けなくなってしまった場合でも、潰瘍性大腸炎は難病に指定されているため社会保障も充実しています。
自分の体調に合わせて働き方や支援制度を活用してみてくださいね。